開始前の15分お楽しみタイムは、不思議な割り箸マジックでした。
カブブック、まずは進行状況を確認です。カブブックを完了したスカウトのみが夏キャンプの参加資格があるとのこと。頑張らなきゃ。
今日の活動では、カブブックの『世界の国々』をやりました。
外国に行ったことのあるリーダーが、インドネシアやアメリカの話をしてくださいました。みんな質問しながら、興味深く聞いていました。
今日の集会場には、ちょうど将棋の駒があったので、将棋の駒を使ったゲームをしました。まわり将棋、はさみ将棋、山崩し…。将棋の駒でいろんなゲームができますね。
前回の活動で作った釣り竿を持って、7月にハゼ釣りに行きます!
そのハゼ釣りに『お友達を誘おう!』との企画で、今日、招待状を書きました。
お友達、来てくれるといいですね。

今日はペットボトルを使って水鉄砲を作りました。
ペットボトルのふたに穴をあけて、そこにストローを通して完成です。
完成した後は、お待ちかねの水遊びタイム!みんなで水鉄砲の打ち合いをしました。
とても暑い日だったので、水を浴びてしまっても、ちょうどいい感じです。そのままペットボトルのふたをあけて、あたまから水をかぶってしまうスカウトも・・・
最後はうれしいサプライズ!一般参加で遊びに来てくれたお友達のお母さんから、笹だんごのプレゼントがありました。しかも、簡単に食べられるむき方指導付きです!ありがとうございました~
今日は釣り竿を作りました。
先週、竹を取りに行ったので、その竹を使います。 小刀で削って、釣り糸と仕掛けをつけて完成。 いろんな結び方を習いました。
釣り当日は、リーダーは結び方に口出しをしないとの事。 キチンと結び方を覚えておかなくてはいけません。
釣り竿が完成したら、ポイントに針を落とす練習をしました。 隊長のように、静かに針がおけるようになるには、まだまだ練習が必要ですね。
向台小学校の体育館をお借りして、ビーバー隊、カブ隊合同で、一泊二日のキャンプをしました。
開村式です。これから二日間のキャンプが始まります。

夕飯はカレーライスを作ります!
材料を買いにスーパーへ・・・でも、簡単には行けません。ミニ追跡ハイクをしながらスーパーを目指します。

材料を買ってきたら調理開始!
カブ隊は午前中にタケノコほりに行ってきて、とってきたタケノコをカレーに入れました。

夜は次の日の朝に食べるうどんの準備をしました。
小麦粉をこねて薄くのばしておきます。

うどんの仕込が終わったらもう寝る時間です。今年は体育館の中にテントをはって、キャンプの雰囲気を出しました。

2日目の朝、朝食は昨日仕込んでおいたうどんと、昨晩のカレーを使ってカレーうどんを作りました。

朝食の後は、先週の集会で練習したスタンツのお披露目です。アンノウンスカウトというエピソードです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%90%8D%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%AE%E5%96%84%E8%A1%8C
(出典:wikipedia)
ビーバー隊、カブ隊、そしてボーイ隊まで参加して、それぞれの隊で同じ物語でスタンツを披露しました。

二日間無事にキャンプが終わって閉村式です。みなさん楽しい思い出できましたか?

5月31日 スタンツの練習
今日の活動は、スタンツ『アンノウンスカウト』の練習をしました。
イギリスで始まったボーイスカウトがアメリカで広まるきっかけとなったお話の寸劇です。
リーダーのアドバイスを受けて、だんだん役作りが仕上がってきました。
披露できる日が楽しみですね。

ボーイスカウト中野11団の活動を紹介するサイトです。