いよいよ次回は、夏キャンプです。
夏キャンプ参加資格を得るための課題となっていたカブブック。完了しているかのチェックが行われました。
カブブック、全14課目完了!
進級記章を受け取りました。
みんな頑張りましたね!
カブブックチェックの後、夏キャンプの荷物点検をしました。
さすが、カブスカウト。回数を重ねてきたので、自分で荷物準備ができるようになりましたね。
夏キャンプでヨット教室に参加するので、ヨットで必要となるロープワーク『片手でつくる巻き結び』と『もやい結び』を習いました。
荷物点検が終わった頃、裁縫の先生が登場!
進級記章を自分で制服に縫いつけることになりました。
『裁縫をしたことある?』先生の質問に、『ない!』と回答するスカウト達。
生まれて初めての裁縫のようです。
針に糸を通すところから悪戦苦闘。まずは玉結びを習いました。
みんな真剣。
黙々と縫っていました。
玉留めも習い、どうにかこうにか、進級記章をひとつ、縫いつける事ができました。
先生からは、『初めて自分で縫った記念に、このまま外さず残してね。』と言われました。
活動中につけれなかった残りの記章は、家に帰ってから、みんな自分でつけたようです。
良い経験になりましたね。

今日は、待ちに待ったハゼ釣りの日です!
自分が作った釣竿を試す日が来ました!
東大島駅からすぐ!旧中川に行きました。
ハゼ釣りは2回目ですが、前回は、惨敗。
今年は釣れるかなぁ。期待していない様子のスカウト達。しかし、澄んだ川を覗くと・・・、あれ?魚がたくさん泳いでる!!
一人一人の竿を持って、釣竿にリールと針をつける作業。
一同真剣な眼差し。餌はホタテの貝柱を使用!
川に釣竿をたらして、5分もしないうちに!次々ヒット。
釣れたのに、「ハゼ触りたくないー。」「リーダー、針からとって~」>_<と。大騒ぎ。
「自分でとってごらん。」とみんな不安になりながらも、悪戦苦闘しながら、釣り針からハゼをとります。
12時のお昼になっても、「まだお昼食べないー。もっと釣るー!」
で、結局13時半までみんな、釣りに真剣。
ハゼのはらわたを楊枝でとって、下ごしらえ。
ハゼの唐揚げで大喜び!
あっという間に無くなりました。
「もっと食べたいよー!」の声。
そのあと魚拓作りに挑戦!
みんな大きめのハゼを選んでいざ筆を!
見事な作品ができました!
「まだ釣りたい!」
全部で、100匹近くとれ、みんなお家に『魚拓』と『ハゼ』のお土産ににっこり。
「あぁ、残念。もう帰る時間。」という感じでした。
最後は、みんな餌も自分で針に付け、ハゼも触れ、釣竿をプレゼントされ、ご満悦。
次は家族でやってごらん!
暑かったけど、時間も忘れて釣り大好き!の一日になりました。


本日の活動前お楽しみタイムは、碁石を使ったゲーム。『ごもくならべ』でした。
活動は、夏キャンプの話でした。
夏キャンプのテーマは、『東京を知る』
『2020東京オリンピック』も意識したプログラムになっています。
文化や観光施設、スポーツ、いろんな角度から『東京』を体験します。
住んでいるけど、知らない事いっぱいありますね。
夏キャンプから帰ってきたスカウトの成長ぶりが楽しみです!
その前に。
カブブック、頑張って仕上げようね。

ボーイスカウト中野11団の活動を紹介するサイトです。