歌とゲームの集会
あすなろ地区のビーバースカウトが集まって歌とゲームを楽しみました。
場所は杉並区立高井戸小の体育館。

80人近くスカウトが集まったよ。

11団のリーダー達も大活躍。

最後はみんなで大きな輪を作って解散しました。
帰巣ハイク
お昼を食べた後、高井戸(歌とゲームの会場)から我らが活動拠点の弥生区民活動センターまで歩いて帰りました。
ただし!
ルートはスカウト達におまかせです。
どうしたらゴールにたどり着けるのか!?
お昼を食べながら作戦会議。
「路線図を見ながら線路沿いに歩けば着くよ!」
「川沿いに歩くのもアリだよね。」
「スマホでけんさ・・・」「それはダメ!(大人)」
「高い所から知ってる建物目指す!?」
「町の地図を見ながら、、、」
などなど、スカウト達から色んなアイデアが湧いてきました。
途中、ルートを見直すために話し合ったり、道に迷ってお巡りさんに道を尋ねたりしました。
交番に入るのははじめてだし、道を尋ねるのもはじめて。何度もリハーサルをしてから無事に道を尋ねることができました。


遠回りをしながら、スカウト達の力で無事に弥生区民活動センターに着くことができました。
最後までやり抜いたスカウト達、おめでとう。
もう君たちはどこからでも帰れるよ!
創団40周年を記念して、
中野11団統一ネッカチーフを製作することになり、
スカウト、保護者、リーダーが集まって、
ネッカチーフのデザインを話し合いました。
おもしろデザインや11団ならではのデザインなど、
みんなで100個ものデザインを描きました。
班に分かれてデザインを考えています。ボーイスカウトはネッカチーフが唯一のオシャレポイント(笑)
この先ずっと使うネッカチーフのことなのでみんな真剣です。


アイデアを出し切り、みんなで選考会議。
デザイナーたちがプレゼンをしています。


自由すぎるアイデアにみんなで爆笑。1次審査は通りました。

さて、どんなデザインのネッカチーフができるかお楽しみです。
中野の町をすごろく盤に見立ててすごろくハイクをしました。
コマはもちろん自分自身。
サイコロを振ってゴールへ向かいます。
集合時の写真

マスは道と道がぶつかるところで、マスについたら課題をクリアしていきます。
課題は例えばこんな感じでした。
●『イ』のつく世界の国の名前を3つ答える
●鳥の鳴き声を5つ言って当ててもらう
●ここから見えるもので金属で出来ているものを5つ答える
●次にサイコロをふるマスまで最高の笑顔で歩く
など、全部で40個くらい課題がありました。
ボーイスカウトならではの課題が楽しくて、みんな夢中でスゴロクしてました。
ゴールは、地元の神明氷川神社。
ただし、暗号を解かないとゴールにはたどりつけません。
最後はみんな無事に氷川神社にゴールして、
お参りをしました。
上進式
4月2日の上進式にこれなかったスカウトが、本日上進しました。
おめでとう!弥栄!

今日は桜の下で、上進式を行いました。カブ隊やボーイ隊へ上進するスカウトは、隊の「おきて」「きまり」や「やくそく」を暗記し、大きな声で暗唱します。
新しくカブ隊、ボーイ隊になったスカウトたち。みんな大人の顔つきになってきましたね。


ボーイスカウト中野11団の活動を紹介するサイトです。